正社員経験がなく、フリーターから脱却できない。
非公開求人数が多いと聞いたのに紹介できる仕事はないと言われた。
このような悩みを抱えたまま、正社員への転職に時間がかかってしまう人は多いです。

私は高卒で資格なし、10年間のフリーター期間を経て28歳で初めて正社員就職に成功しました。
しかし現実には転職エージェントには恵まれず、面接に進むことすら苦戦し、何度も心が折れた経験があります。
この記事を読めば、最短2週間で正社員への転職を達成できる方法を知ることができます。
ジェイック就職カレッジに無料登録し、大手転職サイトを併用する方法が、短期間で正社員転職成功できる近道です。
ただし、ジェイック就職カレッジの利用が向いてない人も正直に解説しますので、ぜひ最後まで読んでください。
転職エージェントにもそれぞれの特徴や強みがある
・非公開求人情報の多い転職エージェント
・専門職に特化した転職エージェント
・第二新卒者をサポートする転職エージェント etc
上記のように各エージェントには力を入れているジャンルがあります。
登録する前に、転職エージェントがどんな求人者に対してアプローチをかけているのか、どんな実績を売りにしているのかを確認してから登録するようにしましょう。



非公開求人情報数NO.1と聞くとつい魅力的で登録しがちだけど、地方に住んでたり、学歴や職歴が弱いとほとんど紹介してもらえないことが…
転職エージェントはたくさん登録すればいいというものではない
転職成功率をあげようと、やみくもに転職エージェントに登録すると下記のようなデメリットがあります。
・毎日様々なエージェントから連絡が来てストレス
・学歴や職歴が不利なのに手の届かないような企業を紹介される
・紹介されるがまま書類選考や面接に進んでうまくいかず疲労困憊
複数のエージェントから「就活どうですか?」「この間紹介した案件、履歴書応募してみませんか?」と連絡が絶えず、急かされているようですごくストレスを感じていました。
「あなたにおすすめの求人です!」とメールも毎日配信していただけるところもあるのですが、年収高めのめちゃくちゃな大手企業で、どう考えても私の学歴、職歴では応募することすらためらうような企業を紹介されたり。



紹介してくれるってことはスカウトされてるのかな?と調子に乗って、履歴書送付したりしましたが、案の定書類選考で落ちてばかりで本当に無駄なやりとりをしてしまっていたなと思います。
まずは自分の弱みをしっかり見直して、自分に見合った転職エージェントを探すことが最重要です。
フリーターから正社員になるのに自信がない人はジェイック就職カレッジへの登録がおすすめ
ジェイック就職カレッジ公式サイトでは、他の転職エージェントとの違いとして”正社員未経験者に特化している”と掲げています。
その他、正社員未経験の人に対して以下のメリットがあります。
・サービスの利用はすべて無料
・35歳まで支援可能
・利用者は書類選考をパス!最大20社の優良企業と面接可
・途中辞退可能な研修制度あり
・就職後の定着率 92.1%
アフターフォローも充実
フリーター転職エージェントは20代を対象としているところがほとんどですが、ジェイック就職カレッジは35歳まで支援してくれます。
30代に突入すると正社員就職することはかなり困難になってきますので、手遅れになる前にジェイック就職カレッジに頼りましょう。
さらに、学歴や職歴にコンプレックスを抱える人にとって、書類選考をパスできるのは正社員転職成功への大きな第一歩。
面接対策のロールプレイングやビジネスマナー研修も無料で受講でき、正社員として働くためのノウハウを基礎から学ぶことができます。
また、ジェイック就職カレッジは就職させて終わるエージェントではありません。
正社員就職後にもフォロー研修や相談できる体制を備えていて、入社後のギャップ、不安をなくしていくことで驚異の就職後定着率92.1%という実績を持っています。



企業側にも転職者の働き具合をヒアリングを行い、企業と働き手の両方の意見を聞きながら、働きやすい環境を提供しているのもジェイック就職カレッジの良いところです!
ジェイック就職カレッジの利用が向いていない人
フリーターからの正社員転職とはいえ、ジェイック就職カレッジの利用は向いてない人もいます。
・やりたい業種が決まっている
・若くて転職するのに余裕と自信がある
・正社員雇用に強いこだわりがない
ジェイック就職カレッジの悪い口コミを見ていると「営業職ばかり進められた」「研修が基礎ばかりで参考にならない」という意見が複数ありました。
ジェイック就職カレッジは短期集中研修を行い、フリーターから正社員への転職を短期間で成功させることも目標にしているエージェントのため、業種にこだわりがあると希望通りのスケジュールではうまくいかないこともあります。
また第二新卒の方や、ビジネスマナーなどを学びたての人からすれば物足りない研修内容になっても仕方がないでしょう。
第二新卒や専門職に特化した転職エージェントは他にも多数ありますので、ジェイック就職カレッジは向いていないと感じた人はそちらを利用するのがベストです。
【正社員転職成功率アップ】大手転職サイトを併用することで業種幅も広げていく
ジェイック就職カレッジの利用だけではなく、転職サイトをスキマ時間にチェックし、自分で転職先を探すことで正社員転職成功率をアップさせることが可能です。
転職エージェントと転職サイトの違いを理解して活用する
転職エージェントと転職サイトは、名前は似ていますが仕組みは大きく違います。
図解にするとこんな感じです。


転職エージェントは求職者の希望や悩みをヒアリング、強みや弱みを他者目線で評価し、その人に合った企業をエージェント(仲介人)が紹介してくれるという流れ。
一方で転職サイトは求職者がサイトに登録し、自分自身で条件検索をしながらサイト経由で企業に応募する流れになっています。



どちらも登録や利用は基本無料のところが大半を占めています。
今回紹介しているジェイック就職カレッジは、紹介してもらった企業に必ず応募しなければいけないということもなければ、研修を途中で辞めたからといってペナルティでお金が発生してしまうわけでもありません。
効率よく転職成功率をあげるのであれば、まずは転職エージェントに無料登録し、研修やフィードバックで学んだことを活かしつつ、転職サイトで自分が転職したい業種の企業にも応募すれば、スキルアップにもつながり、自分の希望する職種に就ける可能性もグンとあがります。



フリーターの就業時間の融通が利くことをうまく活用して、スキマ時間も転職活動に費やしていきましょう!
転職サイトは求人数の多さと全国展開しているかどうかで選ぶ
転職エージェントはやみくもに登録しないほうがいいと冒頭にお伝えしましたが、転職サイトも同様です。



転職サイトおすすめ〇選!という記事を見て片っ端から登録していたけど、毎日転職サイトからすごい量のメール…転職活動が億劫に…
転職サイト選びのポイントは、公開求人数の多さと、全国展開しているかどうかを見ることです。
特に全国展開しているかどうかは意外と重要で、転職サイトによっては都心部の求人しか扱っていないことが多々あります。



せっかく時間をかけて転職サイトに無料登録したのに、勤務地を絞って検索したら0件だった時は本当に切ない!
【まずはこれだけ無料登録】リクナビネクスト・doda
数々の転職サイトを見てきた中で、地方に住む私でも多くの求人を見れた転職サイトは、リクナビネクストとdodaぐらいでした。
![]() ![]() リクナビNEXT | ![]() ![]() doda | |
---|---|---|
全国掲載求人数 | 1,157,000件以上 | 250,242件以上 |
地方掲載求人数 | 298件 | 119件 |
求人公開対象地域 | 全国 | 全国 |
利用料金 | 登録無料 | 登録無料 |



地方掲載求人数は、実際私が住んでいる地域に絞って検索してみた結果です。
リクナビネクストの全国掲載求人数は他サイトと比べてもケタ違いでした。
dodaも全国展開している転職サイトの中での掲載求人数は上位に入ります。
誰もが一度はCMで見たことがある大手転職サイトで信頼性もあるため、まずはこの2社への登録をしておけば問題なしですね。
まとめ フリーターから正社員を目指す近道は、自分に合った転職エージェントを利用すること
自分に合った転職エージェントを利用しようということで、フリーターから正社員転職を目指している方に向けて、ジェイック就職カレッジの登録をおすすめさせていただきました。
転職サイトを併用してスキマ時間もうまく利用し、転職成功率アップ。
自分の弱みだと思うところを転職エージェントを利用して補ってもらい、強みに変えていきながら正社員転職を成功させましょう!