ジェイック就職カレッジの口コミ評価がヤバい?「あなたに合っていないだけです」

ジェイック就職カレッジの口コミ評価がヤバい?「あなたに合っていないだけです」
この記事を書いた人
よままる
高校中退して10年間フリーター│転職数10社以上で職歴壊滅的│28歳にして初めて正社員に│正社員になって人生安定

研修が厳しくて講師が威圧的
営業や施工管理ばかり紹介される

ジェイック就職カレッジの口コミを見て、不安になる方も多いと思います。

この口コミが本当なら登録を見送ってしまうのも無理ないと思いますが、真相はどうなのでしょうか。

よめまる

ジェイック就職カレッジの悪い評価をひとつずつ紐解いてみました。

結論

・悪い評価をつけている人は、ジェイック就職カレッジが合っていないだけ
・口コミで判断せず、自分に合った転職エージェントを正しく選ぶことが先決

目次

ジェイック就職カレッジがやばいと言われている理由

研修に拘束される 講師が威圧的、体育会系の雰囲気

ジェイック就職カレッジには、研修を受ければ書類選考をパスできるという魅力的な制度が用意されていますが、その研修内容が口コミの中で賛否両論ありました。

研修期間は平均5日間ほど。フリーターとはいえ5日間の拘束は確かに厳しいかもしれません。
しかし学歴や職歴の弱いフリーターにとって、約5日間研修を受けるだけで、書類選考をパスして面接まで進めるというのはかなり大きなメリットといえるのではないでしょうか。

よめまる

履歴書だけで判断してほしくないという人にとっても書類選考はパスしたいところ。
研修を受けることでビジネスマナーなどが身につき、自分自身の成長にも繋がり一石二鳥ですね。

講師の人が威圧的だった」「体育会系の研修でブラック感満載だった」「ZOOMなのに挨拶の声が小さいと何度もやり直させられた」という口コミもありました。

正直これに関しては時代の変化に企業がついていけていないのも要因かと思われます。

一方で、ジェイック就職カレッジの研修が厳しいというのはそれだけ正社員へ就職してほしいという気持ちの強さの裏返しということでもあります。

挨拶に対しての悪評も、仮にジェイック就職カレッジが指摘しなかったとして、そのまま面接挑んで暗く小さい声で挨拶すれば決して良い印象は与えませんよね。

よめまる

自分のためを思って厳しくしてくれている。
むしろジェイック就職カレッジは嫌われ役を担ってくれているとも考えられます。

しかし厳しさの感じ方はもちろん人それぞれです。
講師と気が合わないことも仕方のないことだと思います。

ジェイック就職カレッジの研修は無料ですし、途中でやめてもペナルティで料金が発生することはないので、スパッと辞めてしまうのもひとつの選択肢です。

研修後に面接させられる企業はブラック企業が多い

ジェイック就職カレッジの特徴として、研修後に書類選考をパスして優良企業20社と面談に進めるという制度があります。

この制度に関しても「優良企業と言いながら実際に入社したらブラックだった」「結局はジェイック就職カレッジの取引先をひいきにしたいだけ」「この面談を断ったらもう他はないと脅された」などの悪い口コミが多かったです。

こちらに関しては、興味のない企業はハッキリ断るで良いと思います。
転職エージェントの選び方もそうですが、自分に合ってないものを嫌々受けても時間の無駄になるだけです。

よめまる

他はないと脅されても気にしなくて大丈夫!
転職エージェントは他にもあると自分の中で割り切ってしまうことも大切。

20社の中から必ず転職先を決めなさい!とジェイック就職カレッジと契約しているわけではないので、良い企業がなければ正直にお断りを入れましょう。

希望する職種を全く紹介してもらえない

紹介先についての悪い口コミに続いて多かったのが「希望する職種を紹介してもらえない」「営業職や施工管理ばかり進められる」という内容でした。

これには正社員未経験者・フリーター向けの転職エージェントだからこその理由があります。

転職サイトを見ていると分かると思いますが、営業職や施工管理職は求人情報数が多く、常に人手不足という状況です。
しかし営業職や施工管理職は意外にも専門スキルや即戦力はそこまで必要がないことが多く、業界未経験でも採用される可能性が高い職種でもあるのです。

そのため正社員未経験者・フリーターが短期間で正社員を目指すのならということで営業職や施工管理職を勧められることが必然的に多くなります。

よめまる

ジェイック就職カレッジが主に営業職を勧めてくるのにはそういう背景があったんですね!

エージェントからのヒアリング段階で、希望する職種はハッキリと伝えておくこと、希望する職種が紹介してもらえる可能性はあるのかを事前にしっかり確認しておくことで、無駄な面談を行わずに済みます。

そもそもジェイック就職カレッジが本当に自分に合っているか判断する

悪い口コミをひとつずつ見ていると、なぜジェイック就職カレッジを利用する必要があったんだろうと思うような方が何人かいて、気になったので調べてみました。

ジェイック就職カレッジは20代のフリーターにおすすめできない

よくある転職エージェントおすすめサイトを見ていると、20代のフリーター向けとしてジェイック就職カレッジがよくランクインしていました。

私だったらジェイック就職カレッジは20代のフリーターには勧めないし、自分が20代だったら利用しないのが正直な感想です。

公式ホームページを見て、20代既卒・第二新卒を弱みに思ってジェイック就職カレッジに登録すると思うのですが、30歳目前までフリーターだった私からすれば、若いというだけでまだまだ活躍できる企業は山ほどあると思っています。

20代既卒・第二新卒の正社員転職を強みにしているエージェントはたくさんありますので、ジェイック就職カレッジが合わないと感じる人は他を利用することをおすすめします。

新卒 既卒 第二新卒 図解

もう後がない自覚がある人はジェイック就職カレッジを利用すべき

厳しい話になりますがジェイック就職カレッジを利用すべき人は”もう後がない”とかなりの焦りを感じている人です。

例えばこんな人

・自分に全く自信がない
・正社員未経験、フリーター歴が長い30代前後
・何が何でも正社員になりたい

よめまる

ま、まるで昔の私…

転職エージェントは提携企業への転職を成功させることで報酬を得ているため、内定をもらいやすい若い人を優先してサポートするのは当然です。
逆に言えば、転職エージェントの中でジェイック就職カレッジのように35歳まで面倒を見てくれるのは希少価値が高いとも言えます。

30歳を超えてくると正社員になることすら諦めてしまう人が多いようですが、利用できるサービスはとことん利用すべきです。

よめまる

この際、贅沢は言ってられませんね!

口コミで食わず嫌いをして転職のチャンスを逃すのはもったいない

転職は人生に大きく関わる重大イベントのため、転職エージェント選びに慎重になってしまう気持ちも分かります。
ですが、そうこうしているうちに良い求人はどんどん取られていき、チャンスを逃している可能性も。

悪い口コミが書かれていても、あなたには相性のいい転職エージェントになることだって存分にありえます。

よめまる

転職エージェントはせっかくの無料のサービスなので、どんどん利用しましょう。まずは行動あるのみ!口コミを見ている時間も有効活用!

ジェイック就職カレッジに限らず、どの転職エージェントにも悪い口コミはある 

もっと極論を言えば、ジェイック就職カレッジに限らず、どんな優良転職エージェントも悪い口コミはつきものです。

某大手転職エージェントの悪い口コミ

 ・書類選考通らない
 ・連絡がしつこい
 ・担当者と相性が合わない

こういった悪い口コミを見て「この転職エージェントもダメだな」「総合評価が★2だし、ろくな会社ではないんだな」と決めつけて終わるのではなく、「自分の状況だったらこの転職エージェントは向いているかな?」「研修が厳しいと書かれているけど、自分は厳しい研修も耐え抜いてスキルアップしてみたい」という自分の意志も大切にしましょう。

まとめ ジェイック就職カレッジに悪い口コミが多いのはその人に合っていない転職エージェントを選んでいただけ

おすすめされるがままに転職エージェントを選ぶと、ジェイック就職カレッジのように悪い口コミが増えてしまうのも無理ありません。

口コミを見て検討するときは、良い点も悪い点も客観的に見るようにし、まず第一に自分に合っているかどうかで判断できるようにしていきましょう。

ジェイック就職カレッジの口コミ評価がヤバい?「あなたに合っていないだけです」

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Share & Follow

この記事を書いた人

✓高校中退して10年間フリーター
✓転職数は10社以上で職歴壊滅的
✓28歳にして初めて正社員になる
✓正社員になって人生豊かになった

目次